デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「澄禅」の解説
澄禅(1) ちょうぜん
安貞元年生まれ。叡尊(えいそん)より戒をうけ,智舜(ちしゅん)に三論宗をまなび,親快に灌頂(かんじょう)をうける。正嘉(しょうか)2年東大寺戒壇院の円照の要請で「行事鈔」などを講じる。のち広隆寺桂宮院にすんで戒律をひろめた。徳治(とくじ)2年2月2日死去。81歳。山城(京都府)出身。俗姓は秦。法名は澂禅ともかく。号は中観。著作に「三論玄義検幽鈔」など。
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...