日本歴史地名大系 「烏山村」の解説
烏山村
からすやまむら
粕谷村の北にある。多摩郡に属する。北は集)。小田原北条氏の家臣高橋氏高は烏山の林に砦を築き、北条氏滅亡後は帰農・土着したと伝える(「烏山高橋系図」高橋家文書)。延徳三年(一四九一)吉良頼高(栴沢寺殿)の菩提寺として
烏山村
からすやまむら
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
粕谷村の北にある。多摩郡に属する。北は集)。小田原北条氏の家臣高橋氏高は烏山の林に砦を築き、北条氏滅亡後は帰農・土着したと伝える(「烏山高橋系図」高橋家文書)。延徳三年(一四九一)吉良頼高(栴沢寺殿)の菩提寺として
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...