無尾類(読み)ムビルイ

関連語 名詞

日本大百科全書(ニッポニカ) 「無尾類」の意味・わかりやすい解説

無尾類
むびるい
anuran
batrachian

両生綱無尾目Anuraに属する動物カエル類をさす。有尾類と異なり、成体に尾がない。極地砂漠を除く全世界に広く分布し、種数は両生類でもっとも多い

倉本 満]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「無尾類」の意味・わかりやすい解説

無尾類 (むびるい)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「無尾類」の意味・わかりやすい解説

無尾類
むびるい

「カエル類」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の無尾類の言及

【両生類】より

…サイレン類は角質のくちばしをもち,後肢を欠く。無尾類は胴が太短くて尾がなく,後肢が前肢よりもずっと発達している。体表にはうろこ,羽毛,毛を生ぜず皮膚は常に裸出し滑らかで,粘液腺と顆粒(かりゆう)腺とが一面に分布し,湿っている。…

※「無尾類」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む