熊谷直経(読み)くまがいなおつね

日本大百科全書(ニッポニカ) 「熊谷直経」の意味・わかりやすい解説

熊谷直経
くまがいなおつね

生没年未詳。鎌倉末期から南北朝前期の武将。父は直満。安芸(あき)国三入庄(みりのしょう)(広島市安佐北区可部(かべ)町)の本庄を相伝する熊谷氏惣領(そうりょう)として、南北朝内乱をのりきった。元弘(げんこう)の変の初めは関東御家人(ごけにん)として、楠木正成(くすのきまさしげ)の立てこもる諸城の攻撃に参加したが、鎌倉幕府の崩壊が決定的になった1333年(元弘3・正慶2)5月には後醍醐(ごだいご)天皇の綸旨(りんじ)を奉じて丹波(たんば)に二階堂氏を攻めた。建武(けんむ)政権の滅亡後は、足利(あしかが)氏に従い室町幕府への忠節に励み、恩賞として多くの所領を獲得した。のち本領武蔵(むさし)国熊谷(くまがや)郷(埼玉県熊谷市)を離れ三入庄に定着し、安芸国の国人領主として領主制の再編成に成功した。

[鈴木哲雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「熊谷直経」の解説

熊谷直経 くまがい-なおつね

?-? 鎌倉-南北朝時代の武将。
武蔵(むさし)熊谷郷(埼玉県),安芸(あき)(広島県)三入荘の地頭。正慶(しょうきょう)2=元弘(げんこう)3年(1333)鎌倉幕府追討のため挙兵。建武政権が崩壊すると足利尊氏にしたがい,室町幕府成立後美濃(みの)(岐阜県)などに地頭職をえる。本領の熊谷郷をはなれ,三入荘に定住通称は小四郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android