片山神社(読み)かたやまじんじや

日本歴史地名大系 「片山神社」の解説

片山神社
かたやまじんじや

[現在地名]関町坂下

鈴鹿峠に鎮座する式内社で、祭神は倭姫命ほか一〇柱。もと三子みつこ山に瀬織津姫命・気吹戸主命・速佐須良姫命の祓戸三神を崇祀したという。同社縁起は、再三の火災を経て永仁二年(一二九四)鈴鹿山の麓に社殿を造営して鈴鹿大神と称し、倭姫命を併祀してのち鈴鹿大明神となったとする。「弘安元年勅使記」(三国地志)に「鈴鹿山、鈴鹿姫坐路頭北辺」とある。「室町殿伊勢参宮記」応永三一年(一四二四)一二月一五日条に「鈴鹿姫と申す小社の前に、人々祓などし侍るなれば、しばし立よりて、心の中の法楽ばかりに、彼たてゑぼしの名石の根元もふしぎにおぼえ侍て」とある。


片山神社
かたやまじんじや

[現在地名]東区芳野二丁目

旧西春日井郡すぎ(現北区・東区)にあり、片山蔵王かたやまざおう権現ともよばれる。名古屋台地の北端に位置し、北と西は急崖に臨んでいる。旧郷社。「延喜式」神名帳にみえる山田郡片山神社に比定され、祭神は安閑天皇および国狭槌尊創建白鳳あるいは奈良時代といわれるが明らかでない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android