片瀬温泉(読み)カタセオンセン

精選版 日本国語大辞典 「片瀬温泉」の意味・読み・例文・類語

かたせ‐おんせん‥ヲンセン【片瀬温泉】

  1. 静岡県、伊豆半島東部の東伊豆町にある温泉。泉質は食塩泉

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「片瀬温泉」の意味・わかりやすい解説

片瀬温泉
かたせおんせん

静岡県東部,伊豆半島東海岸,東伊豆町の中部にある温泉。熱川温泉の南方にあり,白田川をはさんで,東側が片瀬温泉 (南熱川温泉) ,西側が白田温泉。泉質は単純泉,食塩泉。泉温は 50~100℃。神経痛リウマチ皮膚病外傷などにきく。三原山噴煙や,相模灘に浮ぶ漁火の眺めが美しい。富士箱根伊豆国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む