牧神の午後(読み)ボクシンノゴゴ

デジタル大辞泉 「牧神の午後」の意味・読み・例文・類語

ぼくしんのごご【牧神の午後】

原題、〈フランスL'Après-midi d'un faune
ニジンスキーによるバレエ作品。1912年初演マラルメの詩に着想を得たドビュッシー管弦楽曲牧神午後への前奏曲」を用いる。
半獣神の午後

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「牧神の午後」の意味・わかりやすい解説

牧神の午後
ぼくしんのごご
L'Après-midi d'un faune

1幕のバレエ。音楽 C.ドビュッシー。振付 V.ニジンスキー。装置 L.バクスト。 1912年パリのシャトレ座で S.ディアギレフバレエ・リュスによって初演された。 S.マラルメの同名の象徴詩により創作されたもので,眠れる牧神にニンフたちが近づき誘惑し,そして遠ざかるという夢幻的な物語を,古典バレエ技法にとらわれず,跳躍旋回を避け,大胆な動きとポーズで表現した革新的な作品。ほかに S.リファールや J.ロビンズの新解釈による改訂版がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「牧神の午後」の解説

牧神の午後〔バレエ〕

ロシア舞踊家・振付家ヴァーツラフ・ニジンスキーによるバレエ(1912)。原題《L'après-midi d'un faune》。初演はディアギレフ率いるバレエ・リュス。ニジンスキー自身が牧神を演じた。マラルメの同名の詩に着想を得た作品。音楽はドビュッシーの管弦楽曲『牧神の午後への前奏曲』を使用。

牧神の午後〔漫画〕

山岸凉子による漫画作品。伝説的なバレエダンサー・ニジンスキーの生涯を描いている。『ぶ~け』1989年11月号に掲載。朝日ソノラマ全1巻。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「牧神の午後」の意味・わかりやすい解説

牧神の午後
ぼくしんのごご

半獣神の午後

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例