デジタル大辞泉
「疑似」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぎ‐じ【疑似・擬似】
- 〘 名詞 〙
- ① よく似ていること。紛らわしいこと。
- [初出の実例]「世の常言に違ふことなく、擬似(ギジ)の迷ひを解けども悟らで」(出典:読本・南総里見八犬伝(1814)八)
- [その他の文献]〔漢語便覧(1871)〕〔魏志‐杜恕伝〕
- ② ( ━する ) そっくりまねすること。また、まねしたもの。
- [初出の実例]「其の徂徠の文も歩々必ず滄溟に擬似(ぎジ)するにも非ず」(出典:授業編(1783)六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「疑似」の読み・字形・画数・意味
【疑似】ぎじ
まぎらわしい。〔呂覧、疑似〕疑似の迹は察せざるべからず。之れを察すること、必ず其の人に於てす。~澤に入りては牧
に問ひ、水に入りては漁師に問ふ。奚(なん)の故ぞ。其の之れを知ること審らかなればなり。字通「疑」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 