出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
狗留孫山
くるそんざん
山口県西部、下関市の豊浦町、豊北(ほうほく)町、豊田町の3地区にまたがる山。標高616メートル。御岳(おだけ)ともいう。海上からもよく望まれ、山頂からは響灘(ひびきなだ)、玄界灘、九州の連山も眺望でき、豊田県立自然公園の一部をなす。国の名勝にも指定される。南中腹には807年(大同2)開創の名刹(めいさつ)修禅寺(しゅぜんじ)があり、付近一帯は、広く純林状をなすアカガシ群落で知られる。また、南麓(なんろく)を中国自然歩道が通る。
[三浦 肇]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 