デジタル大辞泉
「献芹」の意味・読み・例文・類語
けん‐きん【献×芹】
1 《「列子」楊朱から。つまらない野草のセリを差し上げる意》物を贈ることをへりくだっていう語。
「この賄ひ―少しとどめられよかし」〈愚管抄・七〉
2 君主に忠義を尽くすこと。また、それをへりくだっていう語。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
けん‐きん【献芹】
- 〘 名詞 〙 ( 「呂氏春秋」の「野人美レ芹、願レ献二之至尊一」による )
- ① 君主に物品を奉ること。物を贈ること。また、その進上物をへりくだっていう話。粗品。寸志。
- [初出の実例]「雖レ未レ成レ功、夫比二之献芹一」(出典:性霊集‐四(835頃)劉希夷集書上表)
- 「献芹(ケンキン)の賂(まひなひ)は心を奪はんが為なれば」(出典:太平記(14C後)五)
- ② 君主に忠義を尽くすこと。また、忠義を尽くすことをへりくだっていう語。微忠。
- [初出の実例]「献芹(ケンキン)の愚忠」(出典:譬喩尽(1786)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「献芹」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 