20世紀日本人名事典 「玉虫文一」の解説
玉虫 文一
タマムシ ブンイチ
大正・昭和期の物理化学者 元・東京大学教授。
- 生年
- 明治31(1898)年10月18日
- 没年
- 昭和57(1982)年7月26日
- 出生地
- 宮城県仙台市
- 学歴〔年〕
- 東京帝大理工学部化学科〔大正11年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- ボルフガング・オストワルド賞(西独コロイド学会)〔昭和50年〕,日本化学会化学教育賞(第1回)〔昭和51年〕
- 経歴
- 大正11年理化学研究所助手、13年根津育英会武蔵高教授。昭和2〜4年ドイツ・ウィルヘルム物理化学研究所に留学。帰国後、根津化学研究所長を経て、21年武蔵高校長、24年東大教養学部教授に就任、学習院大学教授兼任。34年定年退官後、東京女子大学、武蔵大学教授を歴任。日本のコロイド化学研究の創始者で、50年西ドイツ・コロイド学会からボルフガング・オストワルド賞を受賞した。著書に教科書「膠質化学」「物理化学序論」や「科学と一般教育」などがあり、科学教育にも熱心だった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報