生活の豊かさ(読み)せいかつのゆたかさ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「生活の豊かさ」の意味・わかりやすい解説

生活の豊かさ
せいかつのゆたかさ

国連開発計画UNDP)が集計・発表する、世界各国の国民の人間的な生活の度合いを示す用語。人間開発指数Human Development Index(HDI)によって表される。HDIとは、(1)保健、(2)知識、(3)人間らしい生活水準という、三つの分野における各国の達成度を指数化したもので、それらの指標の平均が0から1の間の数値で示される。保健とは、長寿で健康に生活する期間を表す出生時平均余命のこと。知識は、成人識字率および小学校から高等学校までの総就学率(2010年版から、25歳以上の人が生涯を通じて受けた教育の平均年数就学年齢の子供がその後の生涯で受けると予測される教育の年数に変更)によって算出される。人間らしい生活水準は、1人当りの国内総生産(GDP)(同じく1人当りの国民総所得(GNI)に変更)に基づいている。これにより、経済成長と所得水準をもとに評価されてきた伝統的な経済指標では表すことのできなかった、人間生活の質や社会の進歩という側面焦点を当てることが可能になった。HDIと類似した視点で測られている指数として、人間貧困指数Human Poverty Index(HPI)、ジェンダー開発指数Gender-related Development Index(GDI)、ジェンダー・エンパワーメント指数Gender Empowerment Measure(GEM)などがある。

 国連開発計画は1990年に初めて発行した「人間開発報告書」で、人間開発という新しい概念を提唱し、それ以降毎年刊行されている報告書で最新のHDIを算出し、各国の進捗(しんちょく)状況を図る尺度として国別順位を公表している。この順位は、生活の豊かさランキングや人間開発ランキングとよばれる。2014年の報告書によると、日本のHDIは2013年版よりも一つランクを落とし、17位となった。1位はノルウェー。また、世界の22億人あまりが貧困か、それに近い状態にあることを指摘している。さらに、全労働者のほぼ半数の15億人あまりが非正規雇用の状態にあり、年金など包括的な社会保障を受けていない人が世界人口の8割を占めるといった問題点についても、各国に改善を促している。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android