田和村(読み)たわむら

日本歴史地名大系 「田和村」の解説

田和村
たわむら

[現在地名]福知山市字田和

まき川の支流田和川の上流に位置し、四周を山に囲まれる。寺社方覚帳(威光寺文書)に「川北保田和 小田 領主伯々部氏の知ル所ト云云、不詳」とある。また同書の佐々岐ささき庄内の村々を記したなかに「田和村 田和村支宮垣村 田和村支梅谷村 田和村支猪野々村」とあるところからみると、中世末―近世初期の田和村は以上四ヵ村を含み、かなり広範囲を占めていたらしい。江戸時代の田和村について「丹波志」は高二八〇石、民家六〇余戸とし、「田和宮垣ノ弐ケ村入口、村ノ内ニ在、二ケ村ケ谷奥弐ケ村ノ間ミツカ嶺、有牛馬道」とある。福知山藩領。

宮垣みやがき村との間の富国ふこく山は銀・銅を産出した。

田和村
たわむら

[現在地名]上月町福中ふくなか

蔵垣内くらがいち村の北東山間の谷間に立地する。狭い谷川と道の両側山裾には石垣棚田が連なる。江戸時代の領主の変遷は寛永一七年(一六四〇)までは上月村に、以後は平尾ひらお村に同じ。正保郷帳に村名がみえ、田方一五〇石余・畠方四四石余。元文四年(一七三九)の旗本松井氏平福領一揆の際、当村も天狗回状に連判し参加している(田住家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android