デジタル大辞泉
「異客」の意味・読み・例文・類語
い‐きゃく【異客】
1 主賓以外の客。
2 故郷を離れて暮らす人。また、旅する人。いかく。
3 《「違格」との混同から》好ましくない客。招かれざる客。
「―も交り行き通ふ」〈浄・油地獄〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
い‐きゃく【異客】
- 〘 名詞 〙
- ① 故郷を遠く離れた土地や、また外国で暮らす人。また、故郷を離れて旅する人。〔王維‐九月九日憶山東兄弟詩〕
- ② 主賓以外の客。
- ③ ( 近世、格式に違う意の「違格」と混同し、正当でない客の意にとり ) 好ましくない客。歓迎されない来客や遊客。いきゃくもっきゃく。
- [初出の実例]「きそうなぞよみやの日からいきゃくども」(出典:雑俳・削かけ(1713))
- ④ ( 常と変わった客の意から ) 盗賊。〔春秋左伝‐襄公三一年〕
- ⑤ 死去してあの世に行った人。
- [初出の実例]「其業を卒へずして、是亦異客(イキャク)となれり」(出典:蘭東事始(1815)下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「異客」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 