白味噌(読み)シロミソ

精選版 日本国語大辞典 「白味噌」の意味・読み・例文・類語

しろ‐みそ【白味噌】

  1. 〘 名詞 〙 皮をとった大豆と米のこうじでつくった甘味芳香のある白いみそ。みそのうちでも上等とされ、高級、美味などのたとえにも用いる。
    1. [初出の実例]「山城〈略〉非田院藺金剛〈略〉同寺内(てらのうちの)白味噌(シロミソ)」(出典:俳諧・毛吹草(1638)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む