白嶽
しらたけ
美津島町の南西部、厳原町境近くにそびえる山。標高五一九メートル。「津島紀略」に白岳ともみえる。島内有数の霊山として崇敬され、白嶽修験ともいうべき固有の信仰があった。山頂部に白岳神社が祀られ、山麓の洲藻では白岳参詣講(白嶽講)がある。千古の昔から斧鉞を入れないという白嶽原生林(国指定天然記念物)が保存され、温帯系植物と暖帯系植物の混合林が特徴で、下部にスダシイ、イスノキなどの林、イヌガシ、ネズミモチなどの低木類があり、上部はアカガシ林が発達、約九〇種の植物名が知られる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報
Sponserd by 
白嶽(しらたけ)
長崎県、河内酒造合名会社の製造する日本酒。大吟醸酒、純米酒などがある。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 