斧鉞(読み)フエツ

デジタル大辞泉 「斧鉞」の意味・読み・例文・類語

ふ‐えつ〔‐ヱツ〕【××鉞/××鉞】

おのと、まさかり
文章に手を入れて直すこと。添削。「―を加える」
1が、軍中での極刑の具であったところから》重い刑罰重刑。「―のちゅう
昔、中国刑具君主出征する将軍統率しるしとして渡したもの。転じて、兵器、また征伐をいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「斧鉞」の意味・読み・例文・類語

ふ‐えつ‥ヱツ【斧鉞・鈇鉞】

  1. 〘 名詞 〙
  2. おのとまさかり。
    1. [初出の実例]「柄は、斧鉞の柄也」(出典:中華若木詩抄(1520頃)中)
  3. 昔中国で、天子から諸侯生殺の権のしるしとして、また、出征の将軍に兵士を統率するしるしとして与えられたもの。転じて、兵器。また、征伐をいう。
    1. [初出の実例]「義貞今臣たる道を尽ん為に、斧鉞(フヱツ)を把て敵陣に臨む」(出典:太平記(14C後)一〇)
    2. [その他の文献]〔荀子‐楽論〕
  4. ( が軍中での極刑具であったところから ) 重刑。重い刑罰。
    1. [初出の実例]「身鈇鉞(フエツ)の罪に当る事を恐る」(出典:太平記(14C後)三七)
    2. [その他の文献]〔礼記‐中庸〕
  5. 手を入れてなおすこと。文章の詩句をけずること。添削。
    1. [初出の実例]「文字を識る四五人の故旧が来て、胥議(あひぎ)して斧鉞(フヱツ)を加へた」(出典:渋江抽斎(1916)〈森鴎外〉六八)

おの‐まさかりをの‥【斧鉞】

  1. 〘 名詞 〙(おの)と鉞(まさかり)。古く誅罰(ちゅうばつ)、また、それを行なう者の印とした。
    1. [初出の実例]「羽田公八国(はたのきみやくに)・其の子大人(うし)等、己が族を率て来降ひまつる。因りて斧鉞(ヲノマサカリ)を授けて、将軍に拝す」(出典:日本書紀(720)天武元年七月(北野本訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「斧鉞」の読み・字形・画数・意味

【斧鉞】ふえつ(ゑつ)

おのと、まさかり。刑罰。〔左伝、昭四年〕齊の慶封を執(とら)へ、~將(まさ)に戮(りく)せんとす。~王、之れに斧鉞をはしめ、以て侯に徇(とな)ふ。

字通「斧」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の斧鉞の言及

【旗】より

… ところで陣容の整い秩序だった軍隊を表現して〈正々の旗,堂々の陣〉といい,また《孫臏(そんぴん)兵法》が,軍陣の威武を示すものは旌旗と武器であるというように,旗による秩序づけ,意志結集,作戦伝達の信号の機能が端的に作用したのは,戦争においてであった。《淮南子(えなんじ)》兵略訓によれば,戦争が起こると,国君は将軍を召して君命を与え,出陣の儀式をとり行って旗鼓と斧鉞(ふえつ)を授ける。将軍は戦車に旌旗と斧鉞をたて出陣する。…

※「斧鉞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android