百々川(読み)どどかわ

日本歴史地名大系 「百々川」の解説

百々川
どどかわ

須坂市南東隅四阿あずまや山北背を源流とし、土鍋どなべ山・米子よなこ山・簑堂みのどう山の支脈に沿って西北流する米子川を主流とする。谷口で東から来る灰野はいの川を合わせて南々西流していち川となり、更に北西流して来るあい川を合わせて百々川となり、しだいに北折して上高井郡小布施おぶせ町地籍で千曲川に入る。延長約二〇キロ。

谷口以下は天井川となり、右岸に須坂扇状地左岸亀倉かめぐら野辺原のべはらの扇状地を展開する。直接流入する川を新百々しんどど川と称し、南方低地部諸村排水の権五郎ごんごろう川は福島ふくじま北部で堤外、一部新百々川底の下を通し、旧百々川に連結した。

四阿山のカルデラ内の水は三筋となり、不動爆裂火口の岩壁に懸る。右から不動ふどう滝・権現ごんげん滝・大黒だいこく滝である。不動滝は懸瀑五〇メートルに達し、滝下側に不動堂があり、盛夏信者の登山が多い(→米子不動権現滝は懸瀑三八メートルに達する。本沢ほんざわの滝とも称し四阿権現の御神体である。また千手せんじゆ滝と称し、千手観音の具現とされ、かつて千手堂もあった。四阿山社の本祠が不動堂わきにある。

支流鮎川は、菅平北斜面木賊沢とくさざわに発源して北流し、左に仙人岩せんにんいわからの小松沢こまつざわ熊窪くまくぼ山からの地獄沢じごくざわ、右に梯子はしご山西側の小屋場沢こやばざわを合わせる仙仁せに川、宇原うばら北端で右へ北西流してくる宇原川を合わせ鮎川として北流する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android