デジタル大辞泉
「百王」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひゃく‐おう‥ワウ【百王】
- 〘 名詞 〙
- ① 代々の王。代々の天子。はくおう。
- [初出の実例]「鏡を懸け珠を吐きて百王(ひゃくわう)相ひ続きて」(出典:古事記(712)序)
- [その他の文献]〔荀子‐不苟〕
- ② 百代の王。数えて百代の天皇。平安時代末期・鎌倉時代、天皇は百代で尽きるという百王説が広まった。
- [初出の実例]「神武天皇の御後、百王ときこゆる、すでにのこりすくなく八十四代にも成りにけるなかに」(出典:愚管抄(1220)三)
はく‐おう‥ワウ【百王】
- 〘 名詞 〙 ( 「はく」は「百」の漢音 ) 百代の帝王。代々の天子。また、多くの王。ひゃくおう。
- [初出の実例]「神の代十二代の跡をうけ、人代百王(ハクわう)の帝祖なり」(出典:屋代本平家(13C前)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 