皆具(読み)カイグ

デジタル大辞泉 「皆具」の意味・読み・例文・類語

かい‐ぐ【皆具】

装束武具馬具などのその具一式がそろっているもの。
茶の湯で、台子だいす長板に飾る茶道具一式。風炉・釜・水指・杓立て・建水・蓋置きなど。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「皆具」の意味・読み・例文・類語

かい‐ぐ【皆具】

〘名〙 ある物に関して一式備わっていること。一そろえ。
① 装束類についていう。
※たまきはる(1219)「もやには御ふくどもかいぐかいぐ、二所ばかりたたみおかれて」
甲冑(かっちゅう)、武具についていう。
愚管抄(1220)五「よろひ七領をぞ弓矢まで皆具たのもしくとり出して」
③ 鞍、鐙など、馬具一式についていう。馬具一切。
※義経記(室町中か)四「陸(くが)に五百疋(ひき)名馬に鞍かひ具置きて」
和船船体を構成する船材をいうもので、舵、帆装、碇(いかり)などの船具に対する語。
※廻船必要(19C初)「以上船皆具名目并船具遣方之訳、廻船方改役に携る者、兼て相弁可置事」
⑤ 船材および櫓などの道具を含めていうもの。
※通航一覧附録(1853)二〇「右之御船皆具、其元より被遣候目録之通改、無相違請取申候」
台子(だいす)、長板に置かれる茶道具一式についていう。風炉、釜(かま)、水指(みずさし)柄杓立(ひしゃくたて)、建水(けんすい)、蓋置など。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

普及版 字通 「皆具」の読み・字形・画数・意味

【皆具】かいぐ

馬具一式。

字通「皆」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の皆具の言及

【束帯】より

…束帯の構成は(ほう),半臂(はんぴ),下襲(したがさね),(あこめ),単(ひとえ),表袴(うえのはかま),大口,石帯(せきたい),魚袋(ぎよたい),(くつ),(しやく),檜扇,帖紙(たとう)から成る。束帯や十二単のように一揃いのものを皆具,あるいは物具(もののぐ)といった。 武官は帯剣し,儀仗や警固に当たるときは弓箭(きゆうせん)を持ち,矢は胡簶(やなぐい)に盛られ後ろ腰に帯びた。…

※「皆具」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android