改訂新版 世界大百科事典 「目黒のさんま」の意味・わかりやすい解説
目黒のさんま (めぐろのさんま)
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
落語。ある大名が秋の野駆(のが)けに目黒へ出かけ、昼どきになったので空腹を覚えた。そのとき付近の農家で焼いていたサンマのにおいが殿様の食欲をそそった。殿様は家来と農家に入り、食事を所望してサンマを大いに食べた。すこぶる美味であった。その後、殿様はサンマの味がどうしても忘れられず、食膳(しょくぜん)に供えるよう強く要望した。これを聞いて驚いた調理係の者は上等のサンマを取り寄せ、蒸してすっかり脂肪を抜いたものを出した。殿様は失望し「これがサンマか、ほんとうか、いずかたより仕入れたか」「日本橋は魚河岸(うおがし)にございます」「なに、魚河岸? それでいかん、サンマは目黒に限る」。2代目柳家小さんは、殿様を松平出羽守(でわのかみ)としていたが、普通は「さる大名」で口演する。8代目林家正蔵(しょうぞう)(彦六)のように「将軍家」で口演する型もある。もっともよく知られる落語の一つ。
[関山和夫]
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新