真田小松(読み)さなだ こまつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「真田小松」の解説

真田小松 さなだ-こまつ

1573-1620 織豊-江戸時代前期,真田信之(のぶゆき)の妻。
天正(てんしょう)元年生まれ。本多忠勝の娘。徳川家康養女となる。慶長5年夫の上野(こうずけ)(群馬県)沼田城主真田信之が徳川秀忠にしたがって父昌幸(まさゆき)の上田城を攻めた際,慰安名目家臣妻子をあつめて人質とし,家臣の離反をふせいだという。元和(げんな)6年2月24日(一説に14日)死去。48歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む