改訂新版 世界大百科事典 「真直度」の意味・わかりやすい解説
真直度 (しんちょくど)
deviation from straightness
straightness deviation
真直度とは対象とする直線形体の幾何学的に正しい直線からの狂いの大きさをいう。直線形体を細かく見ると,一次元的な1方向への狂いばかりでなく,三次元的な狂いをもっている(図1)。いま1方向だけの狂いをもつ直線形体について考えると,その直線形体の占める領域が最小となるように,平行な二つの幾何学的に正しい直線で挟んだときの2直線の間隔で狂いの大きさを表す(図2)。三次元的な変動を示す直線形体では,その直線形体を円筒で包み,もっとも径の小さい円筒の直径で真直度を表す。直線形体の使用面から1方向のみを問題とすればよいときには,三次元的狂いの直線形体でも,それを平行な二つの幾何学的平面で挟んだ最小の間隔で表し,また2方向の狂いを問題とすればよいときには,2方向にそれぞれ垂直な2組の平行な二つの幾何学的平面で挟んだときのそれぞれの間隔が最小となる2平面の間隔で表す。測定すべき直線形体の偏差は,直定規,テストバー,緊張鋼線,光線などの基準として用いる直線,定盤,オプティカルフラットなどの基準平面に対する変位測定で求める方法と,水準器やオートコリメーターなどの角度測定によって得た値を変位に換算する方法とがある。
執筆者:沢辺 雅二
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報