眠り込む(読み)ネムリコム

デジタル大辞泉 「眠り込む」の意味・読み・例文・類語

ねむり‐こ・む【眠り込む】

[動マ五(四)]よく寝入る。ぐっすり眠る。「疲れていつのまにか―・む」
[類語]眠りこける寝る眠る寝付く寝入る寝込む熟睡する熟眠する安眠する就眠するまどろむ転寝うたたねする仮寝かりねする仮睡する仮眠する一眠りする一寝入りする就寝する就床する就褥しゅうじょくする床に就くしんに就く・お休みになる・御寝ぎょしんなる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「眠り込む」の意味・読み・例文・類語

ねむり‐こ・む【眠込】

  1. 〘 自動詞 マ行五(四) 〙 すっかり眠ってしまう。よく寝入る。ぐっすり眠る。
    1. [初出の実例]「覚め切らうとも眠り込まうとも欲しないで」(出典:異端者の悲しみ(1917)〈谷崎潤一郎〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む