デジタル大辞泉
                            「睦」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    ぼく【睦】[漢字項目]
        
              
                        [常用漢字] [音]ボク(漢) [訓]むつむ むつぶ むつまじい
人々が仲よく寄り合う。仲よくする。「親睦・和睦」
[名のり]あつし・ちか・ちかし・とき・とも・のぶ・まこと・む・むつ・むつみ・よし・よしみ・りく
[難読]睦月
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    むつ‐び【睦】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 ( 動詞「むつぶ(睦)」の連用形の名詞化 ) 親しくなること。親しい交わりや感情。むつみ。親睦。
- [初出の実例]「蘇我倉山田麻呂の長女を納れて妃(みめ)と為て、婚姻(むこしふと)の眤(ムツヒ)を成さむ」(出典:日本書紀(720)皇極三年正月(岩崎本訓))
 
 
                                                          
     
            
		
                      
                    むつ‐み【睦】
              
                        - 〘 名詞 〙 ( 動詞「むつむ(睦)」の連用形の名詞化 ) むつむこと。また、その気持。むつび。
- [初出の実例]「とし玉をいたう又々申うけ〈蝉吟〉 師弟のむつみ長く久しき〈芭蕉〉」(出典:俳諧・芭蕉桃青翁御正伝記(1841)貞徳翁十三回忌追善俳諧)
 
 
                                                          
     
            
		
                      
                    むつ【睦】
              
                        - 〘 造語要素 〙 むつまじい、親しい、などの意を表わす。「むつぶ」「むつまし」などの形で用いられるほか、名詞と熟して用いられる。「むつごと」「むつたま」「すめむつ」など。
 
                                                          
     
            
		
                      
                    むつま
じ【睦】
              
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    普及版 字通
                            「睦」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 