石川栄耀(読み)いしかわひであき

改訂新版 世界大百科事典 「石川栄耀」の意味・わかりやすい解説

石川栄耀 (いしかわひであき)
生没年:1893-1955(明治26-昭和30)

都市工学者。山形県出身。東大土木工学科卒。1920年都市計画法の施行と同時に都市計画愛知地方委員会技師となり,名古屋郊外の区画整理などを手がけた。のち東京に移り,第2次大戦の戦前戦後を通じて東京の都市計画に大きな役割を果たした。戦後,生活圏をベースとした都市論,東京改造論を展開し,首都建設法(1950公布)の成立に尽力した。また,一貫して市民の交流・交歓の場を重視し,盛場と広場づくりを指導するなど独特なまちづくり活動をした。後年,早稲田大学教授となり,都市計画教育と研究体制整備を推進し,日本都市計画学会の創設者の一人となった。著書は,《都市の動態》《国土及び都市計画》《皇国都市の建設》《新首都建設構想》など多数がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石川栄耀」の解説

石川栄耀 いしかわ-ひであき

1893-1955 大正-昭和時代の都市工学者。
明治26年9月7日生まれ。大正9年内務省にはいり,名古屋市の都市計画にたずさわる。昭和18年東京都技師となり,戦後の首都圏開発につくす。23年建設局長。のち早大教授。日本都市計画学会会長。昭和30年9月25日死去。62歳。山形県出身。東京帝大卒。著作に「都市計画および国土計画」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android