改訂新版 世界大百科事典 「石油公団」の意味・わかりやすい解説
石油公団 (せきゆこうだん)
海外における総合的な自主原油開発と石油備蓄を推進するために1967年資本金の全額を政府出資により設立された特殊法人。設立当時は石油開発業務のみを行うことになっており,名称は石油開発公団で設置法も〈石油開発公団法〉であったが,78年の法律改正(法律名も石油公団法に改称)により石油備蓄業務も行うようになり,名称も石油公団と改めた。
おもな事業は,石油開発業務としては,海外における石油,天然ガス,オイルシェール,オイルサンドの探鉱に際しての資金の出資および貸付け,債務保証,機械の貸付け,技術指導,権利の取得などがある。また石油備蓄業務(備蓄)としては,国家備蓄をみずから行うための基地建設,原油購入,タンカーの手配が,石油備蓄助勢業務としては,民間備蓄を促進するため,複数の石油会社の出資からなる共同備蓄会社への出資,貸付けがある。
2004年2月,金属鉱業事業団と統合され,独立行政法人〈石油天然ガス・金属鉱物資源機構〉に改組され,05年3月末に石油公団は解散した。
執筆者:田中 隆之
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報