海綿動物門に含まれる1綱Calcareaを構成する動物群。石灰質よりなる骨片を有し、尋常海綿綱や六放海綿綱のように大きな個体に成長するものはなく、大きくても10センチメートルまでである。外形は壺(つぼ)状のものが多く、色彩は白色または灰白色である。普通、海岸付近の海藻上によくみられる。オカダケツボカイメンSycon okadaiは、日本各地の内湾にもっともよくみられる種類で、カキ筏(いかだ)やブイなどに付着している。石灰海綿は、ほかの海綿類に比べて、体内の流水系の構造が単純なので比較的下等な海綿と考えてよい。流水系の構造と骨片の配列、骨片の形状は種によって異なるので、これらは重要な分類学的形質となっている。日本の沿岸からは約300種類の石灰海綿が知られている。
[星野孝治]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…
[分類]
海綿動物は骨格の特徴から次の3綱に分けられる。 (1)石灰海綿綱Calcareaは炭酸カルシウムの骨片が組み合わさって骨格をつくる類で体は一般に小さい。構造は簡単なものから複雑なものまである。…
※「石灰海綿」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新