硝化細菌(読み)ショウカサイキン(その他表記)nitrifying bacteria

日本大百科全書(ニッポニカ) 「硝化細菌」の意味・わかりやすい解説

硝化細菌
しょうかさいきん
nitrifying bacteria

好気的にアンモニアを酸化して亜硝酸に、あるいは亜硝酸を酸化して硝酸にする土壌細菌をいう。前者は亜硝酸細菌またはアンモニア酸化細菌Nitrosomonasとよばれ、後者は硝酸細菌または亜硝酸酸化細菌Nitrobacterとよばれる。両者はともに好気性化学合成独立栄養細菌で、グラム陰性菌である。自然界における窒素循環系のなかでとらえると、両者は窒素の酸化過程という段階で重要な細菌であり、土壌中に相伴って生息している。このため、動物の生産するアンモニア態窒素を植物の利用する硝酸態窒素に受け渡す役割を果たしていることになる。

[曽根田正己]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「硝化細菌」の解説

硝化細菌
ショウカサイキン
nitrifying bacteria

アンモニウムイオン(NH4→NO2)や亜硝酸イオン(NO2→NO3)を酸化すると得られるエネルギーを用いて,二酸化炭素固定を行う化学合成独立栄養細菌.生物界における窒素循環に重要な役割を果たしており,環境浄化や水槽の水質保持の観点からも注目されている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「硝化細菌」の意味・わかりやすい解説

硝化細菌
しょうかさいきん
nitrifying bacteria

土壌生細菌中,好気的にアンモニウム基を酸化して亜硝酸基に,あるいは亜硝酸基を酸化して硝酸基にして生活エネルギーとするものの総称。 (→亜硝酸菌 , 硝酸菌 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の硝化細菌の言及

【亜硝酸菌】より

…亜硝酸細菌,アンモニア酸化菌ともいう。硝化細菌nitrifying bacteriaの一つで,好気的にアンモニアを酸化して亜硝酸にする細菌。土壌および海洋に分布する。…

【硝酸菌】より

…硝酸細菌,硝酸生成細菌ともよばれる。これに対し,アンモニア態窒素から亜硝酸をつくる亜硝酸菌があり,両方をまとめて硝化細菌nitrifying bacteriaという。ともに土の中で窒素の循環にたずさわる重要な細菌である。…

※「硝化細菌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android