出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
自然界における窒素は、大気中の分子状窒素をはじめ、硝酸などの無機窒素化合物、タンパク質や核酸などの有機窒素化合物など、多種多様な物質として存在する。窒素は、これらの異なった物質に形を変えながら、大気中、生体内、あるいは土壌や水中を循環しているわけであり、この現象を窒素循環という。
窒素は化学的に安定な元素で、分子状の窒素ガスとして空気の約80%を占めている。窒素ガスを直接窒素源として利用できる生物は、ごく限られた種類の細菌、根粒菌、放線菌、藍藻(らんそう)類などにすぎないが、これらは、安定な分子状窒素を他の窒素化合物に変える重要な役割を果たしている。大気中には、少量ではあるが硝酸などの無機窒素化合物が存在し、降雨や塵(ちり)とともに地上に運ばれる。この大部分は地上から放出されたものであるが、一部は大気中で放電や紫外線の作用によって形成されたものである。
窒素が生物界に取り込まれるおもな入口は緑色植物である。土壌中の硝酸塩やアンモニウム塩のような無機窒素化合物は、植物の根から吸収され、アミノ酸やタンパク質に合成される。植物群落が吸収する無機窒素の量は、群落の種類や環境条件などで異なるが、年間1ヘクタール当り、広葉樹でおおよそ55キログラム、針葉樹で35~45キログラム、耕地で50~90キログラムと推定されている。植物によって同化された窒素の大部分は、枯死体として直接土壌に戻されるが、一部は食物として動物に摂取され、身体の構成や栄養に役だってから、尿素や尿酸などの排出物として、あるいは遺体となって土壌に戻される。この量は、森林では吸収される窒素量の80%、耕地では約25%に達するのが普通である。
土壌に戻された遺体や排出物は、腐敗細菌などの微生物によって次々と段階的に分解され、最終的にはアンモニアや硝酸などの無機物となる。したがって、森林では年間1ヘクタール当り7~11キログラムほどの窒素が窒素固定菌や降雨などによって補給されれば、群落における窒素の平衡が維持される。いわゆる安定な森林とは、この状態をいうわけである。これに対して耕地の場合は、高い生産を維持するために、かなり多量の窒素肥料を補給する必要がある。
土壌中でのアンモニアは、好気的条件で硝化細菌によって硝酸にまで酸化されるが、嫌気的条件では、硝酸は硝酸呼吸によって還元され、さらに脱窒素細菌によって分子状の窒素に還元されて大気に戻される。
[吉田精一]
地球上における窒素の循環をいう.大気中に存在する分子状窒素は,窒素固定によってアンモニア,硝酸塩となり,硝酸塩は脱窒により窒素ガスとして大気に還元される.また一方,アンモニアおよび硝酸塩は硝酸同化,窒素同化作用によって有機窒素化合物となり,高等生物のタンパク質,核酸となる.生物の死後,微生物によって酸化的脱アミノ反応を受け,アンモニアとなり大地に還元される.アンモニアは硝化作用によって硝酸塩となる.そのほか,火山活動によって窒素ガスが大気中に放出されたり,火成岩中に含まれる含窒素化合物が水中に浸出する場合がある.以上の純自然系のほかに人工的窒素固定や,その産物の自然界への散布によって,人間による窒素循環の介入があり,環境破壊との相関において注目されつつある.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新