磐司磐三郎(読み)ばんじばんざぶろう

改訂新版 世界大百科事典 「磐司磐三郎」の意味・わかりやすい解説

磐司磐三郎 (ばんじばんざぶろう)

狩猟伝承にみられる狩人の名。この名をもつ2人,または磐司が姓という1人の狩人がまたぎ祖先であるという。磐次磐三郎とも書き万治(次)万三郎ともいう。仙台市西方奥羽山脈を越える二口峠に磐司巌(ばんじいわ)と呼ぶ巨岩が対立した場所があり,ここが磐司磐三郎の住処であったと伝え,また山形県立石(りつしやく)寺の山中狩場としたともいう。この伝承は,もと次郎・三郎と呼ばれる2人の狩人があり,一方は山の神を援助してその礼に獲物を授けられ,他方はそれを断って山の幸を失ったという運勢の優劣を説明する神話の一類型であった。同じ型の伝承は九州で大摩小摩(おおまこま),日光付近の山地では大汝小汝(おおなんじこなんじ)の対立譚として語られる。四国や北上山地北部では西山小猟師と東山大猟師という語りかたもあって,古くは全国の山中に流布したらしく,伊豆半島の天城連峰には万二郎岳,万三郎岳の二つが並んでいる例もある。万次万三郎という一人の狩人のこととする語りかたでは,日光権現を助けて赤城明神を射た猟師とされ,その神戦のようすを記した巻物は《山立根本巻》という狩人の祖先の功名を物語るマタギの秘巻となって東北地方の山間各地に分布している。山寺立石寺では磐三郎は慈覚大師に山を譲って秋田阿仁(あに)に移り,マタギの開祖となったとも伝える。この点は一人の名称とする方が新しい類型で,マタギの口伝えで,《日光山縁起》などと結びつけたものらしい。
狩猟伝承 →ムカデ
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「磐司磐三郎」の解説

磐司磐三郎

日本の狩猟民の先祖といわれている伝説の人物。磐司と磐三郎という,ふたりの猟師とする伝承が古いとされており,万次(治)と万三郎,大摩と小摩,大汝 と小汝の表現もある。ふたりは対立し相争うが,一方が山の神を援助することにより,山の神の加護を受けるのに対し,他方は,山の神を助けなかったために,山の幸を受けられなくなるというモチーフが共通している。山民の典型である狩猟民たちは,かつては全国の山中を漂泊していたらしく,磐司磐三郎伝説は,全国に分布している。磐司磐三郎はひとりの狩人とする伝説もある。その代表的事例は,日光権現を助けて赤城明神を矢で射た猟師磐三郎である。彼はのちにマタギの開祖となっている。

(宮田登)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android