改訂新版 世界大百科事典 「祖国雑記」の意味・わかりやすい解説
祖国雑記 (そこくざっき)
Otechestvennye zapiski
19世紀のロシアの月刊誌。《祖国の記録》とも訳す。同名の雑誌は2度出ており,最初の1820-30年にはスビニインP.P.Svin'in編集・出版で,歴史的資料を多く掲載した。2度目の39-84年刊のものが有名で,この間,同誌は2度の高揚を見せた。最初クラエフスキーA.A.Kraevskii(1810-89)が編集・出版し,39年末から46年初めまでベリンスキーが批評を担当,西欧派の論客が多く執筆した。68年からN.A.ネクラーソフ,サルティコフ・シチェドリン,エリセーエフGrigorii Z.Eliseev(1821-91)が事実上編集し,ネクラーソフの死(1877)後,ミハイロフスキーが加わった。《現代人》誌廃刊後,進歩的雑誌の代表となり,70,80年代にナロードニキ主義の合法機関の役割を果たした。《資本論》ロシア語訳とロシア独自の発展の道の問題をめぐり,マルクスが同誌編集部あてに書いた手紙(死後公表)も有名。〈人民の意志〉派によるアレクサンドル2世暗殺後の反動強化により,84年273巻で発禁処分を受けた。1839年以降の寄稿者のなかには,レールモントフ,ゲルツェン,ツルゲーネフ,ドストエフスキー,A.N.オストロフスキー,ガルシンらの名が見られる。
執筆者:松原 広志
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報