祝部(読み)ハフリベ

デジタル大辞泉 「祝部」の意味・読み・例文・類語

はふり‐べ【部】

はふり」に同じ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「祝部」の意味・読み・例文・類語

はふり‐べ【祝部】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「はうりべ」とも )
  2. はふり(祝)
    1. [初出の実例]「古記云。問。祝部何人。答。取神戸之内」(出典令集解(701)職員)
  3. 皇太神宮および豊受(とゆけ)大神宮の職員の一つ。神宮の摂社・末社・所管社に置かれ、神社守衛掃除などを監督する役目。大正二年(一九一三)に法令により設置された。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「祝部」の意味・わかりやすい解説

祝部
はふりべ

古代の下級神職。「はふり」は罪穢(けがれ)を放(はふ)る意。令(りょう)制では国司が神戸(かんべ)のなかから簡定してあたらせ、適材がないか、または神戸がない場合は公戸(こうこ)から採用し、太政官(だいじょうかん)に申告する規定であった(職員令、神祇(じんぎ)官条)。なお簡定には神祇官が遣使して卜定(ぼくてい)する場合もあった(集解(しゅうげ)、古記)。祝部は大社には神主(かんぬし)・禰宜(ねぎ)の下に多くいたが、神戸を有しない小社には、公戸から臨時に簡定された祝部が1人だけで司祭する場合もあった。

[前川明久]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の祝部の言及

【神職】より

…伊勢神宮では,古来,祭主(さいしゆ),大宮司,少宮司,禰宜(ねぎ)などの職称があった。諸社では,神主(かんぬし),祝部(はふりべ),宮司,禰宜などの語が一般に用いられた。令制時代,諸社の祝部は国司が神戸(かんべ)の中から選定して太政官に上申し,太政官によって任命されるしくみになっていた。…

【祝】より

…古代以来の神職の名称の一つ。〈ほうり〉ともいい,祝部(はふりべ)とも称した。一般には禰宜(ねぎ)の下位に属した。…

※「祝部」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android