神場村(読み)じんばむら

日本歴史地名大系 「神場村」の解説

神場村
じんばむら

[現在地名]御殿場市神場

駒門こまかど新田の北、西にし川の右岸に位置し、西は大野おおの原を挟んで須山すやま(現裾野市)本村と北東部のまないた村の二集落からなり、村南東部の野地は、富士山宝永噴火で、砂降り被害の激しかった柴怒田しばんた村民が移住、集落を形成し、柴怒田村分の地となった。陣馬とも記し、地名は建久四年(一一九三)源頼朝が富士野で巻狩を行ったときに陣を布いたことに由来すると伝える。寛永改高附帳では高二石余ですべて畑方。慶安元年(一六四八)検地帳(神場区有文書)では高一七石余、反別三町余はほとんどが畑方で、ほかに野畑二町七反余、名請人数六(うち無屋敷一)


神場村
かんばむら

[現在地名]美方町神場

広井ひろい村南東の山間にあり、東は一二ほい峠を境に萩山はぎやま(現村岡町)、西は水間みずま村。弘治三年(一五五七)の「但馬国にしかた日記」に「かんはむら」とみえる。慶長六年(一六〇一)の山名豊国知行目録(池田家文書)に「水間、かんば村」とみえ、水間村と合せて高一二〇石。寛永一六年(一六三九)の知高帳、正保(一六四四―四八)頃成立の国絵図ではともに当村高一二〇石とあるが、この高は水間村分を含んでいた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android