神屋村(読み)かみやむら

日本歴史地名大系 「神屋村」の解説

神屋村
かみやむら

[現在地名]名張市神屋

奈垣ながき村の南に位置する山村で、布生ふのうから青蓮寺しようれんじに流れる布生川沿いに田地や集落が集散在する。小字である吉原よしわらいお百々どど(「どんど」とも)本郷から離れ独立の集落を形成する。承平四年(九三四)一二月一九日の伊賀国夏見郷刀禰解案(光明寺古文書)比奈知ひなちなどとともに「上家」とあり、伊勢大神宮所領地山河四至内にあった。神宮領六箇むこ山としての時代が長い間続いたが天正九年(一五八一)織田信長の伊賀攻略により神宮との関係は断たれた。しかし六箇山地域の六ヵ村の紐帯は保たれ、慶長一八年(一六一三)にも六箇山年預の制を定め、祭事を行っていた(同年三月六日「六箇山年預衆定」三国地志)


神屋村
かみやむら

[現在地名]姫路市神屋町・神屋町一―六丁目・宮西町みやにしちよう一―四丁目・市川橋通いちかわばしどおり一―二丁目・幸町さいわいちよう神和町しんわちよう大善町だいぜんちよう城見町しろみちよう

飾東しきとう郡に所属。市川下流の右岸、外京そときよう口門の南東に位置する。天正七年(一五七九)の播磨国衙巡行考証(智恵袋)によると、かつて窪手くぼて川付近に惣社(射楯兵主神社)の御宿館(御旅所か)があったので神屋という。神谷村とも書く(「播磨鑑」など)。天正九年(一五八一)九月九日の惣社集日記(智恵袋)によれば、「神屋」村が天文二年(一五三三)の惣社(射楯兵主神社)山神事の役夫を勤めている。


神屋村
かぎやむら

[現在地名]春日井市神屋かみや

和泉いずみ村・一色いしき村の北にあり、した街道に沿う。「府志」に「今呼此地所謂神屋、往昔日本武尊自明知邨於于此処営仮殿休焉、仍名曰神屋創造一社、勧請日本武尊、今於当村称村神者是其遺跡也、時俗号神屋荘」とある。「尾張国地名考」に「かぎやとは鍵形の谷をいふにや」とある。「貞観熱田記」写(安藤直太朗氏蔵)には日本武尊が東征の帰路、ここに仮殿を営んで休んだところから神屋といったとある。御手洗みたらしは彼が手を洗ったと伝える所で、清水が湧き出、眼病に効くとの信仰があり、現在御手洗宮がある。


神屋村
かみやむら

[現在地名]住用村神屋

西中間にしなはま村の北西に位置し、住用川が流れる。神々のミヤ(広場)に並ぶ祭のアシャゲ(神屋)に由来する地名とされる。住用すむゆう間切のうち。享保年間(一七一六―三六)田畑佐文仁によって役勝やんがち村の干潟の干拓を行った折、当地に製糖の作業場が設けられたとされる。「大島私考」に住用間切一五ヵ村のうちとして「神屋村」とみえ、高八五石余、うち享保内検後の開地は二斗余とあるが、「今人家なし」と記載されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android