1952年(昭和27)設立の国立大学。現神戸大学海事科学部。前身は1917年(大正6)創設された私立川崎商船学校。1920年に官立に移管され神戸高等商船学校となった。第二次世界大戦中、戦時措置によって、東京、清水(しみず)の両高等商船学校と統合された。戦後の1952年、神戸市に新制国立大学として発足した。単一の商船学部に商船システム学、輸送情報システム工学、海洋電子機械工学、動力システム工学の4課程で構成され、1974年には大学院(修士または博士課程)も設置された。附属施設として、船貨輸送研究施設、海洋実習施設のほか、練習船深江丸(ふかえまる)がある。2003年(平成15)神戸大学と統合、神戸大学に海事科学部、大学院自然科学研究科に海事科学専攻が設置された。また、神戸商船大学の附属施設も神戸大学に引き継がれている。
[馬越 徹]
『『神戸商船大学七十五周年記念誌』(1996・神戸商船大学七十五周年記念会)』
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…第2次大戦後の49年に新制大学となって商船大学と称し,57年東京商船大学と現在名になった。神戸高等商船は,1945年に清水高等商船(1943)とともにいったん東京高等商船に統合されたが,52年同校の伝統を継ぐ神戸商船大学が設立された。東京・神戸両商船大学は,航海実習が長期にわたる関係で当初修業年限を4年6ヵ月としていたが,76年よりこれを4年とし,海技免許取得のための航海実習は修業年限6ヵ月の乗船実習科で行う方式に改めた。…
※「神戸商船大学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新