神海村(読み)こうみむら

日本歴史地名大系 「神海村」の解説

神海村
こうみむら

[現在地名]本巣町神海

木知原こちぼら村の北の山間地に立地し、おもな集落谷間を流れる根尾ねお川に沿っている。神見とも書いた。戦国期斎藤道三に追われた土岐頼芸が、神海・佐原さわらを経て越前へ落延びたという(土岐斎藤軍記)。天正一七年(一五八九)一〇月一八日の検地帳(大垣市立図書館蔵)によれば村高一一四石余、田畑合せて二八町二反余。関ヶ原の合戦後の領主変遷は山口村と同じ。正保郷帳では田四五石余・畑七二石余、山年貢米六石五斗・紙舟役銀二二匁の小物成を上納

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android