デジタル大辞泉
「祭酒」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さい‐しゅ【祭酒】
- 〘 名詞 〙
- ① 古く、中国で、宴会の席上、身分の尊い人が酒をそなえて地の神をまつること。また、その儀式、その尊長者。
- ② 神に酒を供えて祈ること。〔王維‐送楊長史赴果州詩〕
- ③ ( ①より転じて ) 古く、中国で、学政の長官。〔漢書‐伍被伝〕
- ④ 大学(だいがく)の頭(かみ)の唐名。
- [初出の実例]「和二菅祭酒秋夜途中聞レ笙之什一 藤原冬嗣」(出典:凌雲集(814))
まつり‐ざけ【祭酒】
- 〘 名詞 〙 祭礼に用いる酒。神前に供え、供宴の時に人々にふるまう酒。
- [初出の実例]「当年から祭酒(マツリザケ)を皆こなたでとらうと申ます」(出典:雲形本狂言・伯母が酒(室町末‐近世初))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「祭酒」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の祭酒の言及
【国子監】より
…また南京,北京それぞれに国子監が置かれ,古来の国子学と異なり,庶民の入学も認められた。国子監は礼部に属し,その長は古来の制を受けて祭酒とよばれ,司業,博士等の職員が置かれた。清は明制をついだが,南京国子監を廃したほか,礼部から独立させ,祭酒の上に特任の管理監事大臣を置いて事実上の長官とした。…
※「祭酒」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 