福岡国際マラソン
1947年に「金栗賞朝日マラソン」として熊本で始まり、福岡では51年に初開催。さまざまな場所で行われた後、59年から福岡に落ち着いた。コースは海風を避けてタイムが出やすくなるよう変更が重ねられ、市街地を通り抜ける現在のものとなった。大会記録は2009年にツェガエ・ケベデ(エチオピア)が出した2時間5分18秒、日本人最高は00年の藤田敦史の2時間6分51秒。昨年大会の参加資格は2時間25分以内の記録を持つ19歳以上の男子で、86選手が争った。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
Sponserd by 
福岡国際マラソン
ふくおかこくさいマラソン
日本陸上競技連盟および朝日新聞社主催,国際陸上競技連盟後援による国際マラソン競技大会。日本選手権マラソンをも兼ねる。前身は 1947年創設の「金栗賞朝日マラソン」。 1974年に現在の名称となり,毎年 12月の第1日曜日に福岡市で行なわれる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 