税関検閲(読み)ぜいかんけんえつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「税関検閲」の意味・わかりやすい解説

税関検閲
ぜいかんけんえつ

一般に貨物の輸出入にあたっては、関税法(昭和29年法律61号)第67条に基づき、税関の検査を受けてその許可を受けなければならないが、税関検閲という場合は、とくに映画や出版物の輸入に際して、税関がその内容を検査し、関税定率法(明治43年法律54号)第21条1項3号によって輸入禁制品とされている「公安又は風俗を害すべき書籍、図画、彫刻物その他の物品」にあたると判断した場合に、その輸入を事実上禁止し、あるいは一部規制する制度をさす。この制度は、第二次世界大戦前においては、天皇制に批判的なもしくは共産主義的な出版物の海外からの流入を阻止するなど、思想、出版の統制手段として威力を発揮した。戦後は、性表現物がおもな規制対象となっているが、アウシュウィッツ強制収容所におけるナチスの行為を描いた映画『夜と霧』やベトナム戦争の記録映画の輸入に際して、残虐性が問題とされたこともある。税関検閲が行われるべき理由としては、効果的な取締りのための「水際阻止」の必要性が主張されるが、憲法学者の間では、この制度は日本国民の「表現を受け取る自由」を侵害し、検閲を禁止した日本国憲法第21条2項に違反するとの考え方が有力である。なお、関税定率法第21条1項は、ほかに、(1)あへんその他の麻薬およびあへん吸煙具、(2)偽造貨幣・紙幣など、(3)特許権実用新案権などを侵害する物品を輸入禁制品として指定している。

[浜田純一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の税関検閲の言及

【検閲】より

…しかし,占領期間中は連合軍最高司令部によって,きびしい検閲が行われていた。
[検閲をめぐる裁判]
 (1)税関検閲 関税定率法21条により,税関長は書籍,映画等の輸入に際し〈公安又は風俗を害すべき〉物品にあたるかどうかを判断できることになっている。条文上は税関長は輸入者に対し単に通知するにすぎないことになっているが,そのまま持ちこめば税関法違反に問われることが明らかであるため,実質上の検閲処分に等しい効果がある。…

【猥褻】より

…映倫審査を通過して一般映画館で上映されたのに猥褻物として摘発された映画《黒い雪》事件で,東京高等裁判所判決(1969)は,社会的に高い評価を受けていた映倫審査といえども,裁判所が社会通念を判断する一資料にすぎないとして,有罪判決を下した。 猥褻な表現物の規制には,関税定率法によるいわゆる税関検閲も関連する。最高裁判所判決(1984)は,〈風俗を害すべき〉物品は猥褻物に限られると解釈したので,関税定率法による輸入禁止処分の基準は,刑法175条による国内での規制基準と一致する。…

※「税関検閲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android