種の起源(読み)シュノキゲン(その他表記)On the Origin of Species

デジタル大辞泉 「種の起源」の意味・読み・例文・類語

しゅのきげん【種の起源】

《原題On the Origin of Species by Means of Natural Selection生物学書。ダーウィン著。1859年初版。生物は自然淘汰によって適者が生存し、それが蓄積されて進化すると唱えたもの。進化論の最も重要な古典

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

知恵蔵 「種の起源」の解説

種の起源

1859年に出版されたイギリスの博物学者チャールズ・ダーウィン(09~82年)の著書。2009年は、ダーウィンの生誕200年および「種の起源」初版発行150年にあたる。
正式な書名は"On the Origin of Species by Means of Natural Selection, or the Preservation of Favoured Races in the Struggle for Life"(「自然淘汰(とうた)による種の起原,すなわち生存闘争において有利である種族が保存されることについて」)である。日本語版は1896年に立花銑三郎訳で「生物始源 一名種源論」として出版されたのを最初に、最終版である第6版(72年刊)または初版にもとづき、今日まで多数出版されている。書名にあるOriginの日本語表記は、は、「起原」(岩波文庫「種の起原」、大杉栄訳「種の起原」および駒井卓による複数のダーウィン評伝、他)とするものと、「起源」(今日刊行されている多くのダーウィン関連書)とするものがある。
ダーウィンは、英国海軍の測量船ビーグル号の世界一周航海(31~36年)に参加し、途中立ち寄ったガラパゴス諸島(エクアドル)で、ゾウガメ甲羅の形が島ごとに異なることなどを発見し、進化論の着想を得た。しかし、キリスト教が社会全体に絶対的な影響を持ち、生物は神が創造したと信じられていた時代のヨーロッパにあって、「自然選択(自然淘汰)」による進化が多様な種を生んだとする自説の発表をちゅうちょした。しかしその後、同様の理論を独自にまとめたウォレス(イギリスの博物学者)から相談を受けたことをきっかけに、着想から20年以上を経た58年にウォレスと共同で論文を発表し、翌年本書を出版した。
本書によってダーウィンは、進化は下等なものから高等なものへといった直線的な変化ではなく、共通祖先から系統が枝分かれして多様な生物を生む歴史であるとの考えを示し、さまざまな証拠をあげて進化が事実であることを論証した。ダーウィンの進化論は広く社会思想にまで大きな影響を与え、本書は世界の主な言語に翻訳されて読まれ続けている。

(葛西奈津子 フリーランスライター / 2009年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「種の起源」の解説

『種の起源』(しゅのきげん)
Origin of Species

1859年ダーウィンが著した著作で,生物の進化を論証したもの。刊行と同時に賛否両論が巻き起こったが,60年以降,進化論の地歩はもはや不動のものとなった。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「種の起源」の解説

種の起源
しゅのきげん
Origin of Species

イギリスの生物学者ダーウィンの著書
1859年刊。生物界における自然淘汰 (とうた) による適者生存を説いて進化論を確立。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android