穂肥(読み)ほごえ

改訂新版 世界大百科事典 「穂肥」の意味・わかりやすい解説

穂肥 (ほごえ)

イネやムギ類の穂の発育に必要な栄養を補給する目的で,イネでは出穂の25日前ころ,ムギ類ではその40日前ころに施与される速効性の,主として窒素肥料を穂肥という。そのころは,幼穂と呼ばれる小さな穂が,茎の基に形成されている時期である。穂肥は穂の数や1本の穂に着生するもみの数を増加し,また葉の光合成能を高めて,もみの稔実を良好にするなどの効果がある。イネによる穂肥の吸収利用率は元肥より高く,施用された窒素の70~80%が吸収利用されることが多い。この時期にはイネの根が水田全体に密に生育伸長し,かつ根の養分吸収力も活発なためである。穂肥は主として窒素肥料が用いられるが,カリ肥料併用も効果があり,関東以西の暖地では窒素とカリを同量施用することが多い。とくに秋落ち水田や砂質の水田にはカリ肥料を施用することが必要である。

 穂肥の技術は昭和初期,山形県庄内の農民,田中庄助によって始められたといわれている。その効果の科学的裏づけは1943年に木村次郎らによってなされた。すなわち,木村らは水耕法を用いてイネを育て,窒素を与える時期と生育量との関係を調べたところ,もみの生産にとくに効果の高いのは,イネの茎数の増加する若い時期と穂の発育する穂肥の時期の2回あることを見いだした。水田への窒素施用量全体を100とすると,その20~50が穂肥で施用される。一般に寒冷地より暖地で,また日照のよい年に穂肥は多く用いられる。穂肥は施用時期を誤ったり,気象条件が不利だとイネを徒長させ,病害や倒伏の被害を受けやすくしたり,稔実を不良にする。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 茅野

日本大百科全書(ニッポニカ) 「穂肥」の意味・わかりやすい解説

穂肥
ほごえ

水稲や麦などの穂の発育をよくする目的で、穂の分化が始まる出穂(しゅっすい)前20~25日ごろに施される追肥(ついひ)のことをいう。一般には硫安、尿素などの速効性窒素肥料が単独で用いられるが、関東以西の暖地ではカリ(カリウム)が併用されることもある。施用量は、気象、地域、土壌条件、栽培品種などによってかなり違うが、窒素として10アール当り2~3キログラムが標準である。穂肥は水稲の根がもっともよく発達している時期に施されるために、吸収がよく増収効果も著しい。しかし窒素が十分でしかも出穂後の天候がよくない場合には倒伏の助長や登熟(稔(みの)り)の悪化、病害虫の誘発などにより減収食味の低下を招く危険もある。冷地や極端に窒素天然供給量が多い場合を除いて、ほぼ全国的に施用されている。

[小山雄生]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の穂肥の言及

【追肥】より

…とくに暖地で,元肥を少なめにした場合や漏水田などで施される。(2)穂肥 イネの追肥では最も広く実施されるもので,出穂日より25日前ころの幼穂形成期に施用される。穂に着生するもみの数の増加,分げつの確保および止葉(とめば)の生長促進と稔実の向上などの効果が期待される。…

※「穂肥」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android