デジタル大辞泉
「空木」の意味・読み・例文・類語
うつ‐ぎ【▽空木/×卯木】
アジサイ科の落葉低木。山野に自生。幹の内部は中空で、よく分枝する。葉は卵形でとがり、縁に細かいぎざぎざがある。初夏、白い5弁花が群れ咲く。生け垣にしたり、木釘や楊枝を作る。うのはな。かきみぐさ。
うつお‐ぎ〔うつほ‐〕【▽空木】
中が腐って、空洞になった木。うつろぎ。
「わが居たる―の前に」〈宇治拾遺・一〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うつお‐ぎうつほ‥【空木】
- 〘 名詞 〙 幹の中が朽ちて、空洞になっている木。うつろぎ。
- [初出の実例]「我ゐたるうつほ木のまへに、ゐまはりぬ」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)一)
うつろ‐ぎ【空木】
- 〘 名詞 〙 中が空洞になった木。うつおぎ。
- [初出の実例]「ある山寺にうつろ木の一なん有りける」(出典:俳諧・志多良(1813)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「空木」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 