デジタル大辞泉
「立待岬」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
立待岬
たちまちみさき
函館山南部の東側にある岬。津軽海峡を挟んで、下北半島の大間崎と対峙する。前期幕府領期に異国船警固のための砲台が岬上の段丘部に築かれ、盛岡藩が固めていた(「北夷談」など)。「蝦夷日誌」(一編)に「立マチ 是又岩岬なり」とみえ、「遠見番所壱軒有。足軽壱人相勤る也。五十匁壱挺、百匁壱挺、三百匁壱挺を相備ふ也。実に南東大洋ニ枕ミ当所第一の要害也。此岬南部尻矢岬と対峙し而其風景またよろし。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 