竜山八幡神社(読み)たつやまはちまんじんじや

日本歴史地名大系 「竜山八幡神社」の解説

竜山八幡神社
たつやまはちまんじんじや

[現在地名]大朝町新庄

新庄の供免しんじようのきようめんに鎮座し、もと竜山駿河八幡宮と称した。祭神は応神天皇ほか。旧村社。近世には新庄村の氏神であった。

正和二年(一三一三)吉川経高の大朝本庄入部に伴い、同氏の守護神若宮八幡を本貫の駿河国入江いりえ吉川きつかわ(現静岡県清水市)から勧請したと伝える。現本殿は国指定重要文化財で、内陣柱の墨書銘に「此宮永禄元年戊午歳建申候、珎融」とみえる。社領は二六〇石あったが、慶長六年(一六〇一)検地でことごとく没収されたという。宝永五年(一七〇八)の再建棟札(社蔵)によれば、寛文九年(一六六九)花屋小田氏が大施主となり、釣鐘鐘撞堂寄進し、その後同氏と惣氏子によって幣殿拝殿・石鳥居などが寄進され、正徳五年(一七一五)の寺社畝高改帳(社蔵)では境内畝数六畝九歩とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「竜山八幡神社」の解説

竜山八幡神社

広島県山県郡北広島町にある神社。本殿は1558年、吉川元春建立とされる。国指定重要文化財。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android