デジタル大辞泉
「竜穏寺」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
竜穏寺
りようおんじ
[現在地名]松山市山越三丁目
桜谷とよばれる丘陵の中腹にある。天臨山と号し、曹洞宗。本尊釈迦如来。伊予国守護であった河野通直(弾正少弼)は出家して希清といい、道後村に隠退した。のちに彼はこれを寺院として、自ら開山となって竜穏寺の額を掲げた(伊予二名集)。河野氏滅亡ののち、加藤嘉明の命によって天徳寺に合併された。そのため竜穏寺の住職大仙は寺院を失ったので、請願して現在の地に寺領を得て、同寺を復興することができた(竜穏寺由来記)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 