日本歴史地名大系 「竹原東野村」の解説
竹原東野村
たけはらひがしのむら
村名について「国郡志下調書出帳」に「往古者本庄村其後上野村又東村、当時竹原東野村と申候、何ツ之頃より何故ヲ以替り候儀一円相分不申候」とある。この地は寛治四年(一〇九〇)に京都下鴨社に寄進された竹原庄の中心とされた地で、新庄を中心とした
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
村名について「国郡志下調書出帳」に「往古者本庄村其後上野村又東村、当時竹原東野村と申候、何ツ之頃より何故ヲ以替り候儀一円相分不申候」とある。この地は寛治四年(一〇九〇)に京都下鴨社に寄進された竹原庄の中心とされた地で、新庄を中心とした
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...