笹団子(読み)ササダンゴ

デジタル大辞泉 「笹団子」の意味・読み・例文・類語

ささ‐だんご【×笹団子】

もち米うるち米の粉にヨモギの葉をまぜてこね、小豆餡あずきあんを包み、笹の葉でくるんで蒸したもの。新潟県郷土菓子

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「笹団子」の意味・読み・例文・類語

ささ‐だんご【笹団子】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 団子を笹の枝にさしたもの。江戸浅草天王町祇園社の祭礼にこれを神前に供えた。〔随筆・浅草志(1821頃か)〕
  3. うるち米の粉ともち米の粉をこねて餡(あん)を入れ笹の葉で包んで蒸したもの。新潟県の名物

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「笹団子」の意味・わかりやすい解説

笹団子
ささだんご

新潟県の郷土菓子。粳米(うるちまい)と糯米(もちごめ)の粉を等量に混ぜ、熱湯でこねた餅(もち)にアズキのつぶし餡(あん)をくるみ、俵形につくる。これをクマザサの葉で包み、数個を一束にして蒸し上げる。クマザサの香気が餅に移り、すがすがしい風味である。ヨモギの葉をすりつぶし、粉に混ぜてこねた餅は春先の味わいだが、ヨモギとクマザサの香りがいっしょになり、田舎(いなか)の手作り的な野趣がいっそう強まる。形状からいえば笹餅ともいえるし、粽(ちまき)の一種でもある。しかし『料理物語』や『本朝食鑑』によると、笹餅はいろいろにちぎったもので、花の形や芋(いも)の形をしたものもあった。また『和漢三才図会(ずえ)』には、ササの葉のごとくにつくったので笹餅としており、餅をササでくるんだという説明はない。「ササ」は小々(ささ)の意であったかもしれない。新潟の笹団子には粽の手法と小さな餅の意の合成がみられるが、本来は腐敗を防ぐササの効用を利用した家庭の保存食でもあった。

[沢 史生


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「笹団子」の解説

笹団子

新潟県の郷土菓子。うるち米粉と糯米(もちごめ)粉を混ぜてつくる餅で小豆の餡を包み、俵型に整えたものを、クマザサの葉でくるんで蒸しあげる。春先などは、粉にヨモギを練り込むことが多い。もとは笹の葉の抗菌作用を利用した保存食だった。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android