(読み)トウ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「籐」の意味・読み・例文・類語

とう【籐】

  1. 〘 名詞 〙 ヤシ科のつる性植物。熱帯アジア、北オーストラリアに野生し、二〇〇種以上あって、長いものは長さ三〇〇メートルにも達し、葉にある逆向きのとげで大木に巻きつく。葉は長さ一~二メートルの羽状複葉で茎頂にむらがってつくものが多い。雌雄異株。茎は強靱(きょうじん)で乾燥すれば軽くなりステッキ、家具などを作り、皮でいす・寝台などの外側を巻くなど、籐細工の材料として非常に有用。とうよし。〔色葉字類抄(1177‐81)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む