籠絡(読み)ロウラク

精選版 日本国語大辞典 「籠絡」の意味・読み・例文・類語

ろう‐らく【籠絡】

  1. 〘 名詞 〙 人をうまくまるめこんで、思い通りにあやつること。巧みに言いくるめること。
    1. [初出の実例]「凌雲志気難籠絡、踏徧天涯并地角」(出典:若木集(1377頃)寿春谷遊嶽回郷省師親)
    2. 「高言壮語を以て一世を籠絡するを」(出典:一種の攘夷思想(1892)〈北村透谷〉)
    3. [その他の文献]〔宋史‐胡安伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「籠絡」の読み・字形・画数・意味

【籠絡】ろうらく

からまる。他人をまるめこむ。〔宋史、儒林五、胡安国伝〕中丞許曰く、京のを得しより、士大夫、其の籠絡を受けざる無し。超然跡、と爲らざること安國の如きは、實(まこと)に鮮(すく)なし。

字通「籠」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む